伝えたい自然療法の素晴らしさ

すべての人に具えられた自己治癒力。 如何に自己治癒力を高めるか? それが健康のキーワードです。

2015年3月20日金曜日

身体(全身)調整の重要性

›
写真の構造物は、接着剤や釘などを使用せず木とゴムの張力バランスのみで均衡が保たれています。 この概念は建築家のバックミンスター・フラーやケネス・スネルソンによって提唱されたといわれる構造物のシステムでテンセグリティーと言います。 人間だけが二足の小さな足のみで可能にした絶妙な...
2015年2月10日火曜日

幸せが生むストレス

›
通常は、ストレスが、マイナスの状況を作り出すことは容易に理解できるはずです。 痛みや不快症状など、不幸な身の上による場合もあるかもしれません。 雇用不安、失恋、対人関係のトラブルといった場合もあるかもしれません。 ところが、本人の態度如何では、喜ばしい状況からもストレスが生じ体に...
2015年1月20日火曜日

幸せの秘訣「微笑み」

›
いつの時代にも、人助けが心身の健康を守り幸せになる秘訣であるといわれてきました。 これは、否定的な信念を肯定的な信念に変化させるための先人の知恵だったのかもしれません。 実は、毎日出来ることの中で、簡単に実践できることがあります。 それは「微笑み」です。 「微笑み」は自分にも...
2014年12月20日土曜日

顕在意識と潜在意識

›
人間の心には、起きて思考しているときの顕在意識と、眠っているとき、あるいは顕在意識が休んでいるときに活性化してくる潜在意識の二種類があ ります 。 そして、この二つの心には相互作用があって、顕在意識が潜在意識に暗示を送り、それを充分繰り返していると、潜在意識はこれを真実のものと受...
2014年12月1日月曜日

一病一因論と一病多因論

›
一病一因論とは、一つの病気は必ず一つの原因で起きるという考え方です。 しかしながら、実際に病気は原因から結果が生じるのですが、一つの原因からいくつかの結果が生じたり、ある原因が生んだ結果が新たな原因となり次の結果が生じたりといった、いくつかの因果関係が段階的に積み重ねられている場...
2014年11月20日木曜日

人間味ある治療

›
マッサージセラピストやヒーラーは、セラピストの術前準備(Therapist preparation)を非常に重要視します。 特に特徴的な方法に、センタリングがあります。 米国のヒーリングアーツ学院で、実際に頂いたテキストのセンタリングに関する一文をご紹介します。 Center...
2014年11月1日土曜日

温故知新

›
治療の仕事をしていると、日々様々な壁にぶつかります。 以前は、最新の治療技術に回答を求めることが常でしたが、最近は迷わず古典を紐解きます。 1900年にJ.M.Littlejohnによって書かれた、Definition Of Osteopathyの中に、 The treatme...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
refree
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.